JP避難組。たまにWebサイトでMIDI作曲をしてます
合っているかズレているか関係なく人間の耳に心地よいもので通るのが現世ですからね。フリーMIDI環境でズラすのは至極困難なのが辛い
一切関係ないですが、YAMAHAには昔公開していた無料のMIDI素材を再公開して欲しい(インターネット老害)
鳥には日付変わった時速攻投げましたが、ファミコンウォーズが34歳の誕生日を迎えたんで「レッドスター軍TYPE B」の耳コピ・アレンジに挑戦しました。作品にマッチしていて元々人気の高い曲。耳コピの最中スイングのリズム箇所が全部16分音符な事を知った時、正気度が喪失しました
コンビニにリードなんか置いてしまったら万引きされそうな予感
鳥に投げたんで。こんな時だからこそではありますが、ファミコンウォーズ「ブルームーン軍TYPE A」のMIDI耳コピ・アレンジに挑戦しました。後の作品で修正されたんでミスだと思うけど16分の17拍子になってるのはわざとです。
IT用語は何でもかんでもバンド名になりそうな気がするが、アプリ名とかプロダクト名でもバンドが生成できそう。オペラGXとか、ドラゴンフライBSDとか……下手したら商標権に引っかかるか
(どうでもいい話をするんですが、m-ushi君は今はDTMソフトに金をかけていません。学生の頃はシンセ買ってたんですが、今にして思えば編曲の未熟さを音源で誤魔化してるってなって、今は表現力の向上が最優先です)
鳥にも投げましたが、時々リフレインして困るのでデスクリムゾン「赤の扉」の耳コピ・MIDIアレンジ(というか独自解釈)に挑戦しました。1シーンでしか使われてないのに高い認知度・アレンジ率。クソゲー恐るべし
このインスタンス向けの話題かと思った
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1425987.html
遊びに金を使うということは経済を回す事によって世界貢献している訳なんですよね
「この最近Favったこの曲なんだっけ、もう一度聴くか」→「これええわFavっとこ」→「あれ?」
https://open.spotify.com/track/4TM5WpQCNJqrdwdd7jTTi7?si=66d0614b635944d1
(メンテお疲れ様でした)
中古屋を眺めてたら1Kでゲーミングヘッドセットがあったんで買っちまったの巻
ヘッドホンがだめになってしまった(耳を覆うクッションみたいな奴が剥がれた)。明日電器屋ですね
パソコンのOSをこれに換装すれば、指先一つでパソコンをぶっ壊せますね
https://github.com/tiagoad/suicide-linux
やっぱり音源は積極的に“買う”べきだと思いました。気になる音源は多いのが問題だ…
外国為替なら小数点は有り得ると言えていいんだろうか
強さよりも活動力が欲しい
ディスクユニオンの漏洩はパスワードまで漏れた(平文で保存してたか、暗号化キーごと漏れたか分かりませんが)まぁまぁヤバげな案件ですねぇ。実際ちょいちょいと他サービスで不正アクセスされたらしいって言ってるユーザを見かけます
DevTermのプリンタをMIDIで鳴らせるソフトが共有されてきたので試してみた
音楽に関連するようななにかを作ったりしているような人と、このドメインが気に入った人のためのインスタンスです。